わたし、シーズン2

40代、子育て終了主婦の日常

アラフォーダイエットカテゴリー
おすすめスープジャー
ふるさと納税カテゴリー
ブログカスタマイズカテゴリー

映像作品の感想-テレビ・ドラマの感想

初めて配信チケットを購入してイベントに参加してみました!

コロナ禍で普及し始めた配信イベント。 推しがいる友人は、チケットを買って配信イベントに参加したりすることがあると言っていたけれど....私はそこまでして観たいイベントがなく参加したことがありませんでした。(なんか視聴する際の設定などもめんどくさ…

【テレビ番組レビュー】『カミングアウトの“向こう側” あなたといる、家族になる』多様な家族の形について考える

LGBTQカップルの子育ての様子や苦悩が写された『カミングアウトの“向こう側” あなたといる、家族になる』という番組を見ました。 www.nhk.jp 女性同士のカップル・男性同士のカップル、2組それぞれの子育てを追ったドキュメンタリーです。 わたし個人のLGBTQ…

【テレビ番組レビュー】NHKスペシャル ドラマ『こもりびと』引きこもり当事者とその親の葛藤

録画していたNHKスペシャル ドラマ『こもりびと』を見ました。 www3.nhk.or.jp NHKスペシャル ドラマ『こもりびと』 感想 10年以上に渡って引きこもる40代の息子を松山ケンイチさん、その父親を武田鉄矢さんが演じています。 お二人の演技がとてもリアルで引…

【テレビ番組レビュー】ツキノワグマと人間の共生を支えるベアドッグたち!『クマとタマ~軽井沢・ベアドッグの取り組み~』を見て

ドキュメンタリー『クマとタマ~軽井沢・ベアドッグの取り組み~』を見ました。 人とクマの共存を目指す軽井沢町で、クマ保護管理対策事業に取り組む「特定非営利活動法人 ピッキオ」の活動を追ったドキュメンタリーでしたが、とても心に残りました。 私は正…

【テレビ番組レビュー】テレメンタリー2021「多頭飼育崩壊 ~いまそこに迫る危機~」を見て思ったこと

ドキュメンタリー番組『テレメンタリー2021』(毎週日曜4:30~)で放送された「多頭飼育崩壊 ~いまそこに迫る危機~」を見ました。 ペットの不妊手術などを行わず異常繁殖させてしまい、飼育が困難になってしまう「多頭飼育崩壊」。鳴き声による騒音、悪臭な…

【テレビ番組レビュー】ドキュメント72時間「新宿・花園神社 夢は、夜ひらく」のことを書いていたら、なぜか「かわいそう」について語っていた話

ドキュメント72時間「新宿・花園神社 夢は、夜ひらく」を見ました。(ドキュメント72時間は、私が必ず録画してみている番組の1つです。) www.nhk.jp 2018年1月に放送分の再放送なので、活気がある「酉の市」の様子がすごく新鮮でした。 たった数年前の当た…

【テレビ番組レビュー】テレメンタリー「てんでんこ~それでも逃げて~」を見て

ドキュメンタリー番組『テレメンタリー2021』(毎週日曜4:30~)で放送された「3.11を忘れない 揺らぐ てんでんこ~それでも逃げて~」を見ました。 「津波てんでんこ」地震が起きたら他人に構わずてんでんばらばらに逃げなさい。津波常襲地帯・三陸に伝わる教…

【ドラマレビュー】『架空OL日記』苦痛だったはずのOL時代が愛おしく感じる不思議

バカリズムさんが「原作」・「脚本」・「主演」のドラマです。原作は、バカリズムが2006年から3年の月日をかけ、ネット上にこっそり銀行勤めのOLのフリをして綴っていたブログを書籍化した、「架空OL日記」。

【テレビ番組レビュー】ストーリーズ「冬 試練の翼〜ANA・社員たちの苦闘〜」を見て

ドキュメンタリー番組『ストーリーズ』(毎週月曜22:45~)で放送された「冬 試練の翼〜ANA・社員たちの苦闘〜」を見ました。 厳しい経営が続く航空大手ANA。新型コロナの影響で、今年度の業績は過去最大となる5100億円の赤字になる見通しだ。追い打ち…

【テレビ番組レビュー】テレメンタリー「強度行動障害 わが子を手放す日」を見て

ドキュメンタリー番組『テレメンタリー2020』(毎週日曜4:30~)で放送された「強度行動障害 わが子を手放す日」を見ました。 滋賀県に住む和田智泰さん(当時17)は、重度の知的障害と強度行動障害がある。 強度行動障害とは、自閉症の人に表れる後天性の障害…