読書感想文-エッセイ
なんだかすごいタイトルやん...!とブクログで見つけて読みました。 表紙のイラストもかわいいんだけれど...タイトルと相まって、JK娘のいるわたし的には机に置きっぱなしにするのを躊躇してしまいましたw しかしですね、内容はめちゃくちゃ真面目よ!エ…
おとなになるのび太たちへ 感想 私が今の子供たちに対して「羨ましいなぁ~」と思うことの1つとして、幼いころからたくさんの職業を”知る”ことができること。 憧れる職業があれば、その職業に就くためにはどうしたらいいかを、ネットで簡単に調べることが出来…
ワイドショーのコメンテーターなどでも知られている医師、おおたわ史絵さんの著書です。 私はこの世代で医師をしている女性はみな、恵まれた家庭で育ったと勝手に思っていました。(父親は開業医なので、経済的には恵まれているとは思います。) でも、ネッ…
益田ミリさんのエッセイ集です。2018年出版なのですが、たくさんの旅行記が書かれていて、少し前まではみんな思い思いに旅行に行き、それぞれの人生を楽しんでいたんだな...と改めて思いました。 おかげで読んでいる間、なんだか自分がいろんなところに旅行…
芦田 愛菜さんと、私の娘は同い年。 2004年生まれの子どもたちは何度「まなちゃんとお同い年とは思えない...」と親から言われたでしょうか(笑) 私が最初に愛菜さんを知ったのは、ドラマ「mother」です。 // リンク 子育て真っ只中だった私は、当時ほとんどT…
40歳を目前に、生きることへのしんどさから開放されたなぁと感じる今日この頃。著者も、戻るならそのくらいの年だと書いていたので、同じように思う人は多いのかもしれません。
大人の世界でもあるイジメ。それは子供の世界にも、さかなの世界にも...。 さかなクンの体験をもとに書かれています。 狭い世界にいる事が「いじめっ子」を生み、その結果「いじめられっ子」を生んでしまう。 その通りだと思います。(人間の場合は、さかな…
「藤子不二雄」私と同年代以上の日本人であれば、1度は聞いたことがある人が大多数なのではないかと思うほどに、とても有名な漫画家であり、作品名も1つくらいは知っていると思う。しかし、この本を読むまで私は”中の人”のことをあまり知らなかった...。
益田ミリさんのエッセイです。益田さんの独自の目線で「言うのがなんとなく恥ずかしい言葉」や「言いたくない言葉」について書かれています。 別に気にしなければ意識することがないような言葉たち。 だから、「そんな事いちいち気にしなくても・・・」って…
以前、別の若林正恭さんの本を読みました。 happybooks.fun 「社会人大学人見知り学部卒業見込み」を読む前、私は彼を「根暗でネガティブな私と一緒」だと思っていました。 でも、読後なんだか裏切られたような気持と同時にとても勇気づけられました。 今回…
「女」を題材で書いているからか、「性」について書かれている項が多かったです。 今までのミリさんのエッセイと少し違うなぁと感じたのは、「女性に生まれたからには・・・」のあとに続く言葉を考えたり、子供がいないミリさんが「子供を産む」ということを…
以前お母さんという女の感想も書きましたが、それのお父さんバージョン。 happybooks.fun ただ、お母さんよりのよりもマンガが多く、しんみり系のエピソードはありません(笑) オトーさんがいなかった私には「あるあるー!」というのはないのですが、世の中…
カキフライが無いなら来なかったに続く、作家せきしろさんとピース又吉さんによる、自由律俳句とエッセイ、時々写真な本。 この自由律俳句というのがとても面白いです。5・7・5にとらわれず、季語もない。 誰にでもかけそうで、絶妙な哀愁を放つ。 風景がふ…
完全なタイトル買い。 タイトルだけで、勝手に”私と同じ世界の住人でしょ!”などと決めつけ、非常に読みたくなった・・・のに、「卒業見込」の一文に気づき、なんだか急に遠い存在に感じました。 同じく芸人のピースの又吉さんのエッセイは、完成されていて…
益田ミリさんのエッセイです。 40代に突入したミリさんの日常が描かれています。 毎ミリさんのエッセイの感想に共通しているのですがゆるゆる読む感じ。 私はまだ30代なのでガッツリ分かる!!という感じではないけれど、ちょっとした待ち時間などに読むのに…
こちらは、文庫化されたので買いました。 ムーミンシリーズからの抜き出したセリフが「名言」としてまとめられています。 原作から抜き取ったものなので、本を読んでいたほうがすんなりと入ります。(読んでなくても、ムーミンの登場人物の人となりのような…
言わずとも知れたアンパンマンの作者、やなせたかしさんの本。 私がこの本を手に取ったのは、亡くなってから数日後。 本書には、やなせさんの幼少のころの話、上京してからの話、手塚治虫さんと一緒に仕事をした話、アンパンマン誕生のきっかけ、そしてやな…
「僕の役割は本の解説や批評ではありません。・・・中略・・・だから、僕は自分の生活の傍らに常に本という存在があることを書こうと思いました。」 という又吉さんの言葉通り、本書は彼のおすすめの本を紹介しています。 でも、それは1作品につきほんの少し…
題名に惹かれて文庫本で購入しました。 私もいつも怒っています。益田さんの経験した”怒り体験”を綴ったエッセイです。(29個の怒りが炸裂です。) すーちゃんなどの優しいほんわりした感じとは少し違う感じでした。 そりゃそうですよね、怒りがテーマですか…
書店で偶然目にして、ディズニーランドが大好きなもので買ってみました。 4つの短編作品でできていますのですぐに読めます。 サービス業に従事している方は、仕事に対する意識が高まりますし、そうでない方も「相手を想って行動する」ということの大切さを改…
益田ミリさんが「お母さん」を書いたエッセイです。 ”明るい大阪のおばちゃん”そんなお母さんの中には、子供を愛する気持ちがたくさん。 そして、そのお母さんもまた「娘」なんですよね。 娘はどうしても母親に対して少し厳しめで、母の「嫌だなぁ」って思う…