わたし、シーズン2

40代、子育て終了主婦の日常

アラフォーダイエットカテゴリー
おすすめスープジャー
ふるさと納税カテゴリー
ブログカスタマイズカテゴリー

2014-01-01から1年間の記事一覧

『ようこそ、わが家へ』正しいことを追求し闘う姿

ようこそ、わが家へ 感想 初、池井戸潤 でした。「正しい事」とか「正義」が必ずしも守られる訳ではなく、その正義故にトラブルに巻き込まれたり逆恨みされるというのは、このご時世とても身近なことに感じられて怖いと思いました。 人間は、誰だってひとり…

『女という生きもの』読後、フルーツサンドが食べたくなりました

「女」を題材で書いているからか、「性」について書かれている項が多かったです。 今までのミリさんのエッセイと少し違うなぁと感じたのは、「女性に生まれたからには・・・」のあとに続く言葉を考えたり、子供がいないミリさんが「子供を産む」ということを…

『人間仮免中』数ページめくった時、読み始めたことを少し後悔しました

タイトルに惹かれ、レビューも読まず内容知らずに図書館で予約。 手元に届いて、その分厚さにびっくり!しかもマンガでした。 そして数ページ読んで・・・・ちょっと後悔しました。 その後悔は読み終えた時にはなくなっていたけれど、それでも「よかったよ!…

『オトーさんという男』ちょっぴり影が薄くてないがしろにされがちなオトーサン

以前お母さんという女の感想も書きましたが、それのお父さんバージョン。 happybooks.fun ただ、お母さんよりのよりもマンガが多く、しんみり系のエピソードはありません(笑) オトーさんがいなかった私には「あるあるー!」というのはないのですが、世の中…

『七十歳死亡法案、可決』七十歳死亡法施の行まであと2年!あなたはどうする?

衝撃のタイトルに惹かれ・・・怖いもの見たさで図書館にて。 だけど、想像していたような恐ろしさは全くなく・・・面白くて睡眠時間を削っての一気読みでした。 七十歳死亡法案、可決 感想 七十歳の誕生日から一か月以内に、日本国民は安楽死させられるとい…

『夢巻』星新一の流れを受け継ぐ新世代ショートショート作家の旗手、初の単行本!

ショートショート界の期待の新人、田丸雅智さんの初作品集です。 星新一さんに憧れてショートショートを書き始めたとの事でした。 夢巻 感想 超絶空想の世界なので、好き嫌いは分かれるかもしれませんが...私は大好き。 今後も応援していきたい作家さんです…

『まさかジープで来るとは』風景がふっと浮かび心が緩む...そんな感じ

カキフライが無いなら来なかったに続く、作家せきしろさんとピース又吉さんによる、自由律俳句とエッセイ、時々写真な本。 この自由律俳句というのがとても面白いです。5・7・5にとらわれず、季語もない。 誰にでもかけそうで、絶妙な哀愁を放つ。 風景がふ…

『社会人大学人見知り学部卒業見込』「卒業見込」の一文に気づき、なんだか急に遠い存在に感じました

完全なタイトル買い。 タイトルだけで、勝手に”私と同じ世界の住人でしょ!”などと決めつけ、非常に読みたくなった・・・のに、「卒業見込」の一文に気づき、なんだか急に遠い存在に感じました。 同じく芸人のピースの又吉さんのエッセイは、完成されていて…

『ムーミン谷の名言集』ムーミン谷はいつでも優しい

こちらは、文庫化されたので買いました。 ムーミンシリーズからの抜き出したセリフが「名言」としてまとめられています。 原作から抜き取ったものなので、本を読んでいたほうがすんなりと入ります。(読んでなくても、ムーミンの登場人物の人となりのような…

『わたしが正義について語るなら』やなせさんの人柄がにじみ出る1冊

言わずとも知れたアンパンマンの作者、やなせたかしさんの本。 私がこの本を手に取ったのは、亡くなってから数日後。 本書には、やなせさんの幼少のころの話、上京してからの話、手塚治虫さんと一緒に仕事をした話、アンパンマン誕生のきっかけ、そしてやな…

『夜空の下で』逃げる時は振り返らなくていい

益田ミリさんの短編コミックの間に、宇宙館にお勤めの安藤さんの宇宙コラムが載っています。 サービス残業が続く会社員、子供を保育園に迎えに行くお母さん、放課後に先生とおしゃべりする高校生... そんな普通の人たちの日常を切り取ったようなマンガなので…

『後悔しない生き方 人生をより豊かで有意義なものにする30の方法』後悔は私たちを縛り付ける

題名に惹かれて買いました。いわゆる「自己啓発本」というやつです。 正直に言うと...私はこういうのがしんどい人なんだと実感しました。 書いていることはとてもいいこと・・・というかそう生きられたらいいな、ってことが書いてあるんだけど、 筆者からに…

『週末、森で』素敵な森の暮らしをのぞき見できます

益田ミリさんのほのぼの系コミック。 主人公は田舎で暮らし始めた早川さんと、都会で暮らすその友人のマユミちゃんとせっちゃん。30代半ば、独身の3人です。 いいなぁ・・・森で暮らしたいなぁ・・・と思わせてくれる1冊。 どっぷりな「田舎暮らし」ではなく…

『第2図書係補佐』自分では選ばないようなジャンルの本も読んでみたい!と思わせてくれます

「僕の役割は本の解説や批評ではありません。・・・中略・・・だから、僕は自分の生活の傍らに常に本という存在があることを書こうと思いました。」 という又吉さんの言葉通り、本書は彼のおすすめの本を紹介しています。 でも、それは1作品につきほんの少し…

『泣き虫チエ子さん 3』こんな風な2人なら、きっとずっと仲良く暮らしていけるんだろうな

シリーズモノの3巻です。(1.2巻の感想はコチラ) 相変わらずのチエ子さんとサクちゃんです。 私はチエ子さんシリーズがすっごく好き!というわけではないのだけれど(どっちかと言うとすーちゃんの方が好き。) チエ子さんが話したり思ったりする事で、ど真…

『泣き虫チエ子さん 1・2』大人2人の生活の中にある「幸せ」を改めて気づかされる

チエ子さんとサクちゃんは結婚10年の共働きご夫婦。 子供はいません。 そんな2人の日常を描いたマンガです。 1巻で、チエ子さんは、仕事の帰り道になぜかふと切なくなります。 特別な何かがあったわけではなく、いつの間にか大人になって、毎日大人の顔して…

『小さいおじさん』第十五回ボイルドエッグズ新人賞受賞作

第15回ボイルドエッグズ新人賞受賞。 題名から、勝手にほんわかしたファンタジーなのかと思ったのですが、実際は28歳の女性3人のお話です。 小さいおじさん 感想 中学二年のときに同じクラスだった、28歳の女性三人。 3人は中学校の同窓会で再会するんだ…

『今日も怒ってしまいました』30代女子顔は怒っていても心で泣いている

題名に惹かれて文庫本で購入しました。 私もいつも怒っています。益田さんの経験した”怒り体験”を綴ったエッセイです。(29個の怒りが炸裂です。) すーちゃんなどの優しいほんわりした感じとは少し違う感じでした。 そりゃそうですよね、怒りがテーマですか…

『オレの宇宙はまだまだ遠い』誰かよりマシ、だから幸せ...そういう生き方は違うんだよな

すーちゃんの恋に出てくる土田くんのお話です。 書店員の土田君は32歳、独身。 そんな彼の日常なのですが、スーちゃん同様に胸に突き刺さり、心に沁みます。 "オレの人生こんなはずじゃなかったとは思わない。 でもって、こんなもんだろうとも思わない。" こ…